こんにちは!鹿まるです!
広島県も今日(5/15)に梅雨入りしましたね( ^∀^)どうやら例年は6月6日で5月の梅雨入りはかなり早いようです♪
で、ニュースで知ったのですが、梅雨って早く梅雨入りしても早く明けるわけじゃないんですね^^;全然知りませんでした(笑)
長引く雨になると、土砂災害など気になりますが、何もなければいいですね^^;
話は変わって、今回は梅雨入り前に草を刈って欲しいとお婆ちゃんからお願いされたので、良い機会なのでエンジン式じゃなくて、充電バッテリー式の工進 充電式刈払機 18V予備バッテリー付 SBC-1825Wを借りていたので実機レビューしたいと思います♪
エンジン式の草刈機を使った事がある人はわかると思いますが、使用するまでに意外と準備が入りますが、この充電式草刈機はバッテリーさえ充電しておけば掃除機のようにすぐ使えるので、すごく簡単です♪
では!いってみましょう!!
そもそも工進という会社は??
以前にも別の商品を紹介したのですが、コーシンとは1948年創業の会社で、元はポンプを作っていた会社だそうです。そこから色々な商品開発を進め、今では、噴霧器や充電式の『スマートコーシンシリーズ』と言って、草刈り機・チェンソー・ヘッジトリマなど、あらゆるジャンルの商品を開発販売をしている会社です!
その時の記事がこちら
京都の会社で、結構ホームセンター・農協などどこにも置いてあるくらいの有名メーカーだと思います( ^∀^)
今回はスマートコーシンシリーズの充電式草刈機です♪
商品名:充電式草刈機SBC-1825
メーカー:工進
バッテリー:リチウムイオンバッテリー18V 25Ah
重量:4.5kg
運転時間:低速回転50分/高速回転30分(無負荷の場合)
充電時間:90分
自分の身長は168cmです。肩掛けベルトで高さはある程度調整できますので、女性でも安心ではないかなと思えます。
そして何よりもエンジン式の分に比べてたらめっちゃ軽いです♪
※実は作業前に写真を撮り忘れていて、終わって着替えてから写真を撮ったので私服です(笑)ちゃんと安全な作業着で作業しましょう!!
準備は簡単♪バッテリーをセットしてスピードを決めて電源を押すだけ♪
エンジン式の場合は、混合油を作って入れて、ポンプで送ってエンジンかけて暖気してからスタートです(⌒-⌒; )めっちゃ比べると大変です。
草刈機が分解できて片付け・持ち運びがすごく楽!!
ここがめっちゃ他と違うポイントです!!
すごいなぁと思ったのが、この草刈機2つに分解できるんです!!これすごくないですか??
車に積んで移動する時とか、長くて持ち運びにくい時にすごく便利な機能ですね( ^∀^)
実際に草刈りをしてみよう!!
今日は、何箇所か頼まれていたんですが、ここを実験台に使います!!いい感じで草が伸びていますね(笑)
草を切るのに機械自体の性能もありますが、先につける刃(チップソー)の性能にも影響されるのですが、この機械もチップソーもよく切れます♪
で、約20分くらい作業した結果がこちらです♪
じゃじゃん!!
めっちゃ綺麗に刈れました( ^∀^)
ですが、やはりエンジンよりも力が弱いので、引っ掛かるような感じもありましたが、庭の草刈くらいなら全然問題ないですね♪
でも、山の中に入って草刈するような使い方には正直向いていないと思います(⌒-⌒; )
ちなみにこの商品には純正のチップソーが1枚付いていますが、今回は農協さんおすすめの「WP 刈る切るチップソー」を使ってみました♪左がオーソドックスなチップソーですが、右のは、チップが強くて特殊なつき方をしているらしくて、飛びにくいのに切れやすいらしいです( ^∀^)使い比べたことがあまりないのですが、今回のがよく切れたという事実は間違い無いです♪
まとめ
今回は、工進 充電式刈払機 18V 2.5Ah 予備バッテリー付を紹介しました。
メリット
- 重量が軽いので、女性・高齢者でも安心して使えそう
- エンジンに比べてバッテリーは静か!
- 充電式なのでランニングコストがいい!
- 掃除機のような電化製品感覚で使えるので楽
- 2つに分解できるので、コンパクトにできる!
デメリット
- エンジン式に比べたらパワーが弱い
- バッテリーが切れたら充電しないと使えないので時間が決まってしまう
- バッテリーが壊れたらリチウムイオンバッテリーは高額
- パワーが弱いので、径が230専用!
実は、この草刈機に使われている18Vのバッテリーは「スマートコーシン」シリーズという商品で、他にもある工進の充電式のバッテリー商品と共通になっているので、ブロワー・ヘッジトリマ・ポールチェンソーなどとバッテリーが併用できるというメリットがあります♪
もし、工進の商品をお持ち・もしくは買う予定があるのでしたら合わせて使うとぐっとメリットが増えると思います!
草刈する機会がある人は検討してみてもいいのかなと思います♪
バッテリー式を一度使っちゃうと、エンジン式には戻れませんね(笑)
全部共通バッテリーです♪
最後までブログ読んでいただきありがとうございました