こんにちは!鹿まるです!
ゴリラのレストアももうそろそろ終盤です☆
長かったぁ〜(⌒-⌒; )
この前はエンジンもかかり、ガソリン漏れも止まりさぁ走ってみようと思ったら、、、
エンジン動き出したらアクセルも開けていないのに回転数がどんどん上がってビビりました^^;
過去記事は▼
答えは最初に書いてしまっていますが、ガンガンにエアーを吸っていました(笑)
最初はアクセルのワイヤーが伸びてニードルジェットが落ちていなくてアクセル全開なのかと思いましたが、全然問題なし。
どこかからエアーを吸っているのではと思っていたら、、、
むちゃくちゃマニホールド破れとるやんけ〜!!
ってなぜに気づかなかったのか(笑)
今回はマニホールド交換という単純作業ですが、いちよレストアが最後に近づいているので備忘録的に書きたいと思います!
では!いってみましょう!!
■キャブレターはビッグキャブPE24ですが、購入時には注意!!
今回購入したマニホールドはこちら!
キタコ製のPE24用のマニホールドです!
ここ注意!
自分のゴリラ50はエンジンがキタコのボアアップキットが組んでますが、ビッグキャブはケイヒン製です。
実は最初にキャブレターに合わせてケイヒン製のPE24用のマニホールドを購入したんですが、ネジの位置もサイズも合わなくて取り付けができませんでした。
購入時はネジのピッチやサイズをしっかりと確認してから購入しましょう!!
上が最初に付いていたキタコのマニホールドで下が新しいキタコのマニホールドです♪
古いのはローマ字でKITACOなのに対して新しいのはキタコのロゴマークに変更していますね♪
■さっそくに装着
マニホールドを、、、
装着!!
ホースの長さが違うのは以前のホース交換の写真をそのまま使っていますのでご愛嬌(⌒-⌒; )
エンジンかけましたが、、、
全くアイドリングが安定して、バッチリ治りました♪
こんな少しの事でバイクって調子の良し悪しが変わるんですよねぇ〜( ´∀`)
むちゃくちゃ楽しい♪
自分の中ではこれで90%くらい治りました( ^∀^)
あとはブレーキ周りをやっちゃえば一通りの整備は終わるので次くらいが最後になるかなと思います!
しっかり整備して後世に繋いでいきたいと思います(笑)
最後までブログ読んでいただきありがとうございました!!