こんにちは!鹿まるです!
今年も行ってきました!初詣♪我が家は毎年行くのは島根県にある出雲大社です( ^∀^)
まぁ、縁結びの神様ですが、家から1時間半くらいで行ける大きな神社なので、パワーをもらいに行くようにしています!
軽く元旦の出雲大社の初詣の様子を紹介したいと思います!
では!いってみましょう!!
■最初に鳥居をくぐってから坂道を降ります。
ここ有名な場所で、少し見えている右側の社にまず参拝してから行くのが良いらしいです!
1月1日は占い師さんがたくさんいました。
でも、行列の占い師さんと誰もいない占い師さんがいました(⌒-⌒; )
なにがちがうんだろ??
本殿に向かっていく道です。
真ん中の道は神様の道♪
右側通行が完璧に守られていて、何か嬉しくなりました♪
なんだかんだでメインの建物です。
でも!ここの裏が実は本殿なんですよね♪
で、本殿にはお正月にしか入ることができないんです( ^∀^)
(違ったらごめんなさい(・_・;)
こっちが御本殿です( ^∀^)
質素な感じが逆に由緒正しさを感じますね♪
しかも、あんまり混んでいないというのが正直びっくりしました!
等ではしていないということなのかな??
本殿に入って参拝します。
中は、少し見えるような感じですが、すごく石がゴロゴロしていて昔のまんまの状態かのような感じです。
「今年も家族が健康でしっかりとお金儲けが稼いで家族が幸せになりますように!!」
うん!きっと叶うような気がします!
実は、この後健康というのが早速に叶わなかったという、、、
絵馬とおみくじを買います。
毎年のことですが、ここで買った破魔矢を家に飾っています。
で、今年のおみくじは、、、
良い年ですが、しっかりと考えて行動しよう!
みたいな内容でした(⌒-⌒; )
出雲大社のおみくじは、大吉や凶などの文字はなくわかりやすい解説がついていて結構好み♪
■出雲大社といえばこれ!大締め縄を見て帰りました!
いつもながらの景観です!
有名な締め縄って行ったことがない人は勘違いしやすいんですが、本殿のところにあるわけじゃないんですよね( ^∀^)
実は本殿の西側にある神楽殿にあるんです!
今年の干支は兎だし、出雲といえば因幡の白兎です( ^∀^)
何か今年は良いことがありそうです( ^∀^)
うんうん♪
今年も一年いいことがありますように( ^∀^)